目次
譜面エディタ
- [28] エディタから直接テストプレイすることが可能に
- 画面上部メニューの再生マークからテストプレイのメニューを開ける
- メニューでは選曲画面と全く同様のオプションを提供
- 楽曲の最初からか、途中から(現在再生中の地点から)のプレイが可能
- テストプレイから戻ると続きから編集可能
- [29] ノーツの範囲選択が可能に
- 何もないところをドラッグして選択
- マウスホイールまたは楽曲の再生で画面に収まりきらない範囲をまとめて選択することも可能
- Shiftを押しながらドラッグまたはノートクリックで、選択範囲を追加する
- 通常ノーツとイベントノーツをまとめて選択可能
- 範囲選択したノーツにまとめてできることは、移動・コピー・切り取り・貼り付け・[29-1]中央に対して反転・ノーツ種の変更
- 移動や貼り付け時、画面外に出るノーツは自動的に範囲外に収められるため、画面端で複数のノーツが完全に重なってしまう要因になることに注意
- 貼り付けは譜面をまたぐことも可能
- [30]譜面バンドルのインポート機能を追加
- 他人が作成した譜面バンドルを読み込んでプレイしたり編集したりすることが可能となる
- おまけ機能として、自分で作成して既にDuNoで管理されている譜面バンドルをインポートすると、その譜面バンドルをコピーすることができる
- 前のバージョンで保存された譜面は、この機能でインポートできない。今回のバージョンで一度読み込んでから保存すればインポート可能になるので、譜面の授受を行いたい場合はそのようにすること。
- 保存される譜面のパスは以下
<リソースフォルダ>/Maps/local/xxxxxx.dunomap
(xxxxxxは譜面の保存時にウィンドウ右上に出る英数字)
- [21-2] 16:9以外のアスペクト比で、譜面エディタでのノーツ設置時に正しい場所が押せないバグを修正
- [90] 到達不可能な部分(逆走や停止などによって時間が未定義になるY座標)をマウスでポイントしたとき、時間表示が文字化けするバグを修正
アスペクト比に関する修正
- [21] ウィンドウモードでの解像度設定のバリエーションを追加(今後も継続)
- [21-1] 16:9以外のアスペクト比で、リザルト画面の表示が崩れる画面を修正
その他
- [32-1] プレイ中、キー数変更時にキーのオブジェクトのアニメーションを追加
コメント